坂井歯科医院 | 昭和区いりなか歯医者

坂井歯科医院 | 昭和区いりなか歯医者

坂井歯科医院 | 昭和区いりなか歯医者

  • アクセス

有病・障がい者歯科診療(スペシャルニーズデンティストリー)

  • トップ
  • 有病・障がい者歯科診療(スペシャルニーズデンティストリー)

有病者・障がい者歯科診療

当院は有病者の歯科診療に力を入れおり、愛知県難病指定医療機関にも指定されています。
基本的な治療は全身疾患をもっていてもそうでなくてもほとんど変わりません。
ただ、重要なのは原疾患を診る主治医と連携をとって、薬剤の使用や抜歯などの処置のタイミングなどを考慮して診療にあたります。
今後も患者さまが安心して治療を受けられるようにソフト、ハードの整備をしていきます。
当院では障がい者専用診療台を用意しています。
車椅子からの移乗がしやすく、座ったまま倒すことができたり、車椅子に座ったままでの診療を行いやすく工夫してあります。足の悪い人も診療台に座りやすいように手すりが付いており、うがい時には洗面台が手前に移動してきます。
現在は日本障がい者歯科学会認定医の院長や口腔外科出身のドクターが中心に診療をしており、個々の患者さんに合わせて対応をしています。

有病者の歯科診療例

・高血圧 ・狭心症 ・脳血管障害 ・糖尿病 ・がん ・透析 ・リウマチなどの四肢の障害 筋ジストロフィー ALS ・様々な先天性疾患、その他の全身疾患、重症心身障害児者、医療的ケア児者の診療も積極的に行います。
・診療に際し、既往疾患の情報を教えてください。例えば普段の血圧や服薬、透析の日程、障害の程度などです。必要に応じて主治医に問い合わせます。

1.糖尿病や透析中の患者さんの口腔機能管理

透析当日は血が止まりにくいので、透析の次の日に治療することを基本とします。
必ず透析予定や服薬、透析をしている病院、血圧を測定するのでシャントがどこにあるかも教えてください。
お薬も腎代謝のものは使用しにくいので、抗生物質や鎮痛剤なども主治医と相談して処方します。
糖尿病で感染しやすい場合、抜歯などの際には抗生物質を事前に服用してもらうなどの工夫をすることがあります。
特に糖尿病は歯周病悪化の原因にもなり、逆に歯周病が糖尿病の原因にもなり得ることがわかっています。
しっかりとお口の状態を整えることがとても大切です。
担当医とよく相談して診療を受けてください。

2.心筋梗塞や狭心症、脳梗塞や脳出血などがある患者さんの口腔機能管理

発症後すぐは歯科治療は行わない方がいいです。概ね6ヶ月以上経過後の処置が推奨されます。
急性症状があるときはその限りではないので、治療を受けている病院の歯科口腔外科を受診していただくか、ご相談ください。
血が止まりにくい薬を飲んでいることが多いですので、必ず主治医や服薬(お薬手帳など)を教えてください。
最近では抜歯時もお薬を止めたりすることはありませんが、基本的には当院から主治医に連絡を取った上で診療を進めることが多いです。
また、脳出血や脳梗塞後の麻痺などの後遺症がある場合はその状況に合わせて診療をしますので、必ず障害の状態を教えてください。

3.骨粗鬆症やリウマチなどでステロイドを長期服用している患者さんの口腔機能管理

骨粗鬆症でビスホスホネート製剤を服用している患者さんは歯の状態が悪かったり、抜歯後などに骨髄炎や骨壊死といった重篤な病気になる場合があります。
必ず、担当医と相談し、できれば服用を始める前にお口のチェックを受けてください。
特にステロイドやメトトレキセートなどの薬を服用しているとリスクが上がりますし、感染しやすい状態になっています。
術前に抗生物質を服用してもらったり、処置に工夫をすることもありますので必ず詳細を担当医に伝えてください。

4.がん治療における歯科診療

がん治療における歯医者さんの役割は非常に重要になってきています。
それはがんが不治の病だった頃に比べ、治療の発展と共に治療前後のQOLを求められるようになったからです。
がん治療において歯医者さんが必要な理由は主に次の4つです。

口腔内合併症

抗がん剤、幹細胞移植、頭頸部がんに対する放射線治療による口内炎の治療や予防をします。 放射線照射時に使うスペーサーなどを作ったりもします。

手術における感染予防

歯周病菌などの口腔内細菌の創感染、肺炎の発症を予防するため治療前後の口腔ケアが必要です。

ターミナルケアにおけるQOLアップ

末期の患者さんは食事をおいしく取りたいという希望がとても多いため、入れ歯を治したりお口をきれいにする事で最後までいつも通りの食事を取れるように手助けをします。

摂食嚥下リハビリテーション

頭頸部がんや消化器系の癌では術後に普通通りに食べれるようにリハビリが必要です。この時誤嚥等を起こさないように、顎義歯を作ったり、口腔ケアを行ったりします。

がんの患者さんの口腔機能管理(お口のケアなど)

がん治療前後の口腔ケアや歯科治療、がん治療の副作用への対応などの周術期口腔管理を行います。
院長は10年間愛知県がんセンターでの勤務経験があり、外来通院時から在宅診療、終末期まで全期間を通じて口腔管理を行います。
平成25年 口腔管理医療連携登録医(レベル2)になりました。
平成26年 口腔管理医療連携登録医(レベル3)に院長と当院歯科衛生士が修了しました。
平成26年 全国共通がん医科歯科連携講習会修了

食道がんなどの手術前から口腔ケアを行う事で、気管内の細菌菌種や菌量を減らす事ができます。
重度の歯周病や虫歯を持ったまま、がん治療を受けると治療の途中で合併症により中断しなければならない事もあります。
そのため、治療前に歯を抜かなければならないこともあり、普段からお口の中を健康に保つ事が重要です。

口腔内合併症 口内炎

放射線性う蝕

放射線性顎骨骨壊死

5.障がい者の歯科診療

障がい者の診療基本方針

・無理な診療はせず、時間をかけてでも歯医者さんに慣れていただく。
・口腔ケアを父母とともに指導し、う蝕や歯周病に罹患しないように予防を主とした診療を行う。
・それぞれの発達を見ながら個々にあった診療を行う。
・ご家庭の状況に応じ訪問診療で対応する。

診療例

・ダウン症 ・脳性麻痺 ・自閉症(広汎性発達障害) ・重症心身障害児 等

発達障がいや先天性疾患を抱える患者さんの診療は主にこども歯科外来時に行っています。
口腔ケアと簡単な処置が中心となります。
外来通院が難しい場合は訪問診療で日頃の口腔ケアから行います。
当院での診療が困難であったり、鎮静や全身麻酔等が必要な方は愛知学院大学や愛知県心身障害者コロニー、名大、名市大等に紹介致します。

障がい者の訪問診療(口腔ケア)

重症心身障害児の診療

医療的ケア児の診療

抗てんかん薬などを服用していると歯肉増殖が起こることがあります。日頃からの口腔ケアがとても大切です。

医療的ケア児等コーディネーターによる診療

院長:坂井謙介は医療的ケア児等コーディネーターを取得しています。その観点から、お子さんとその家族に寄り添って、周囲の環境を考慮しながら診療をしていきます。

このページのトップへ ▲